当社各サービス上でユーザー様が公開中のウェブページにおいてプライバシー侵害、名誉毀損、信用毀損、商標権侵害、著作権侵害などの侵害情報が掲載されている場合、プロバイダ責任制限法ガイドライン等検討協議会が作成する各ガイドラインに基づき対応いたします。
ウェブサイトが公開されているレンタルサーバー会社を特定する方法
https://www.aguse.jp などで侵害情報が記載されているウェブサイトを検索することにより、当該ウェブサイトが公開されているレンタルサーバー会社(IPアドレスの管理者)の確認が可能です。
検索した結果、IPアドレスの管理者が当社(ネットオウル株式会社)の場合、権利を侵害されたご本人ないし代理人より以下の削除請求をご送付いただくことで、プロバイダ責任制限法の各ガイドラインに基づき対応いたします。
当社サービス上で掲載されている侵害情報の削除請求について
プロバイダ責任制限法 関連情報WEBサイト(http://www.isplaw.jp) の各ガイドラインをご参考のうえ、下記の書類をご送付ください。
- 【1】送信防止措置依頼書 または 発信者情報開示請求書
-
プロバイダ責任制限法 関連情報WEBサイト(http://www.isplaw.jp) に掲載された各書式の見本をご参考のうえ、ワープロソフト等を用いてご作成ください。なお記載いただいた「侵害されたとする権利」「侵害されたとする理由」につきましては、意見照会の際に発信者(ユーザー)に通知いたします。発信者(ユーザー)に通知してもよい内容をご記入ください。
送信防止措置依頼書
-
- 名誉毀損、プライバシーの侵害
- 「名誉毀損・プライバシー関係書式(PDF)」の「書式(1)」をご参考ください。
※書式(2)以降のご送付は不要です。
-
- 著作権の侵害
- 「著作権関係書式(PDF)」の「様式A(個人用)」もしくは「様式C(法人用)」をご参考ください。
-
- 商標権の侵害
- 「商標権関係書式(PDF)」の「様式」をご参考ください。
発信者情報開示請求書
「発信者情報開示請求書(PDF)」の「書式(1)」をご参考ください。
※書式(2)以降のご送付は不要です。 -
- 【2】問題箇所に関する資料
-
問題のウェブページをプリントアウトし、問題箇所に蛍光マーカーなどを引いて明確にしたものを【2部】ご同封ください。
侵害情報が視認できる状態であれば、適宜縮小していただきましてもかまいません。また、商標権の侵害、著作権の侵害にあたる場合、請求者様が権利を保持していることが確認できる資料を1部ご同封ください。
- 【3】本人確認書類
※マイナンバー(個人番号)を記載した書類は送付しないようご注意ください。 -
- [法人の場合]
-
法人の印鑑証明書(発行から3ヵ月以内のもの)を同封してください。
返送ご希望の場合は、切手を貼付した返信用封筒をご用意下さい。
切手の貼付がない場合、返却いたしませんのでご注意ください。
印鑑証明書がコピーの場合は、「原本と相違なし」と記載の上、印鑑証明と同じ印鑑を押印してください。
- [個人の場合]
-
下記のいずれかをご同封ください。
-
印鑑証明書(発行から3ヶ月以内のもの)
返送ご希望の場合は、切手を貼付した返信用封筒をご用意下さい。
切手の貼付がない場合、返却いたしませんのでご注意ください。印鑑証明書がコピーの場合は、裏面に「原本と相違なし」と記載の上、印鑑証明と同じ印鑑を押印してください。
-
運転免許証、パスポートなどの公的身分証明書のコピー(有効期限内のもの)
-
- [代理人からのご請求の場合]
-
上記に加え、代理人の本人確認書類および委任状をご同封ください。
- <代理人が弁護士の場合>
-
代理人の本人確認書類および委任状のご同封は不要です。
〒604-8006
京都市中京区河原町通三条上る下丸屋町403番地 FISビル 7F
ネットオウル株式会社 法務担当 宛
なお、送信防止措置依頼書をご送付いただきましても、ご請求いただいた内容によっては、弊社にて受付できない場合や対応できない場合もございますこと、あらかじめご了承ください。